ネットで筆跡鑑定|結果予測

筆跡鑑定をメール等でも承ります

インターネット環境を利用した筆跡鑑定のご依頼を承ります。
お客様からは筆跡資料をメール等でお送りいただき,筆跡鑑定の終了後,筆跡鑑定人が電子署名を行った結果報告書(PDF)を返信メールでお送りします。

ネットで筆跡鑑定のメリット

  • 報告書を発行しない分,通常より安価で筆跡鑑定の結果を得られます。
  • 筆跡書類をお手元に置いたまま,筆跡鑑定を依頼することができます。
  • 書類を送る手間と輸送費が省け,24時間いつでもお申込みいただけます。
  • 結果報告もメールで受け取れるので,いち早く鑑定結果をご確認いただけます。
  • 外部との接触を避けられるので感染症予防対策にもなります。

ネットで筆跡鑑定の料金表

鑑定内容 鑑定料金 備考
筆跡鑑定の結果予測 ¥4,950 1件分の料金です。
署名の筆跡鑑定 ¥9,900 署名のみ,1件分の料金です。
文書の筆跡鑑定 ¥19,800 遺言書など。1件分の料金です。
複数の筆跡鑑定 一件当たり\9,900 文字少数で枚数が多い書類など。3件から適用。
※「1件分」とは,調査する筆跡資料1部,対象者は1名分(複数枚可)です。

お申込み手順

  1. 下部メールフォームから鑑定用資料の画像ファイル等を送信してください。オンラインストレージをご利用の方はURLやパスワードをお知らせください。
  2. お送りいただいた筆跡資料を元に事前調査を行い,返信メールにて鑑定スケジュール等をお伝えいたします。
  3. 鑑定料金をお支払ください。
  4. 鑑定作業終了後,鑑定料金のお支払確認を行い,メールで結果報告書(PDF)を送信します。
  5. その後アフターケアでご相談も承ります。お気軽にお問い合わせください。

ネットで筆跡鑑定のご依頼はこちら

    生年月日
    西暦
    未成年の方は保護者の同意が必要な場合があります

    お問合せ内容
    ネット鑑定の依頼結果予測の依頼その他

    お客様にご確認させていただきます。

    ※TLS(旧SSL)暗号化通信を使用しています。
    ※お客様側のメールソフトにフィルター設定がある場合「yjrc.jp」を受信リストに設定してください。
    ※お客様がご利用のメールサーバーの設定によっては弊所の返信メールが届かない場合がございます。48時間を経過しても返信がない場合はお電話にてお問い合わせください。
    ※Gmailでは弊所の返信メールが「迷惑メール」フォルダーに入ることがあります。メール送信後すぐに自動返信メールが届かない場合は迷惑メールフォルダを御確認ください。
    ※画像データの容量が大きいときや数量が多くメール送信が困難な場合は,オンラインストレージサービスなどをご利用ください。

    ネットで筆跡鑑定 Q&A

    Q.原本でなくても筆跡鑑定できるの?

    はい、筆跡鑑定は可能です。
    筆跡鑑定では原本を観察することにより筆順や筆圧,筆線の太さなどを調べて比較できますので本当は原本をお借りしたいのですが,「原本を貸し出すのは怖い」と言われるお客様のお気持ちもお察しいたしますので、御郵送でお申し込みいただく際でもコピー資料での筆跡鑑定を承ってきました。
    こうした思いは「ネットで筆跡鑑定」でも同じですが,複合機で原本のコピーを取る際には書類を「スキャン」してデジタルデータ化された画像を「印刷」という形で再現しますので,原本は2回変換されていることになりますが、原本を「スキャン」した状態の画像ファイルはコピーよりも原本に近い状態になりますので,弊所では画像データをメール送信していただく「ネット鑑定」でも、画質が良好であれば筆跡鑑定は可能と考えております。
    精度の高い筆跡鑑定をお求めの方は「筆跡鑑定の御質問と回答」も併せてお読みください。

    Q.筆跡鑑定の報告書を書面にしてもらえますか?

    はい、「ネットで筆跡鑑定」をご依頼いただき,報告書は書面でお受け取りになることもできます。ただし、製本費用や送料を含んでおりますので「ネットで筆跡鑑定」の価格ではなく通常の価格になります。
    また,弊所では感染症防止対策を徹底しておりますので,お届けする報告書はクリーンな状態をキープしたままでお受け取りいただけます。

    Q.裁判所へ提出する筆跡鑑定書にすることはできますか?

    はい。そうした目的がある方は次のような使い方も可能です。
    「ネットで筆跡鑑定」の鑑定結果をまずはメール本文でお伝えして御検討いただき、報告書を当初の「簡易報告」から「鑑定書」へ変更することができます。この場合「簡易報告」は作成しませんが「鑑定書」作成代金は差額分をお支払いいただくだけで結構ですので鑑定費用総額を抑えることができます。詳しくはお申し込みの際に御相談ください。

    Q.「筆跡鑑定の結果予測」とはどういうものですか?

    正規の筆跡鑑定における鑑定作業では,筆跡の長さや角度を測定したり,面積を求めて比率計算をしたりすることにより数値の比較をすることが含まれますが,「筆跡鑑定の結果予測」は測定や計算は行わず,鑑定人の経験則による知見に基づき「同一人傾向」あるいは「別人傾向」になるかを予測するものです。文字には筆癖(筆跡に表れる書き方の癖)が表れやすい文字や部分があり,そうしたものを観察することにより同異の傾向を予測することができると考えております。
    なお,「筆跡鑑定の結果予測」は正規の筆跡鑑定における鑑定結果を保証するものではありませんので御注意ください。

    ネットで筆跡鑑定をご利用前に必ずお読みください

    • 鑑定結果の予測の報告書は「筆跡鑑定結果予測」様式になります。
    • 署名の筆跡鑑定の報告書は「署名鑑定簡易報告」様式になります。
    • 文書の筆跡鑑定の報告書は「筆跡鑑定簡易報告」様式になります。
    • 複数の筆跡鑑定の報告書は「集団鑑定簡易報告」様式になります。
    • 「筆跡鑑定結果予測」は2つの筆跡が同一人か,別人であるか若しくは鑑定自体が不能であるのかという「方向性」をお知らせするものであり,正規の筆跡鑑定を行ったときの鑑定結果を保証するものではありません。
    • 報告書を書面として必要なお客様は,ご自身で印刷・製本をしていただく必要がございます。弊所が書面として発行した報告書が必要な方は通常の簡易報告等をご依頼ください。
    • 領収証はPDFファイルにて送信いたします。キャッシュレス決済をご利用の場合は領収証の発行はありません。
    • その他,御依頼に係る詳細事項は「特定商取引に関する記述」をお読みください。また,個人情報保護等に関する詳細事項は「プライバシーポリシー」をお読みください。
    • ネット鑑定をご依頼いただくお客様は,上記内容の全てにご了解いただいたものさせていただきます。

    筆跡鑑定無料支援サービスの御案内

    弊所では筆跡鑑定を通じて多くの「いじめ問題」に関わってきましたが,実質所得が低下し続ける昨今の世相に伴い,低所得者のひとり親世帯を対象に筆跡鑑定無料支援サービスをご提供しております。
    御利用には書類審査がありますの。下記ページからお進みいただき内容をよくお読みになってください。

    筆跡鑑定無料支援サービスはこちら

    筆跡鑑定の関連サービス一覧

    筆跡鑑定の方法(筆跡鑑定TOP)
    ネットで筆跡鑑定
    筆跡鑑定とは?
    遺言書の筆跡鑑定と筆跡鑑定書の作成
    契約書の筆跡鑑定と筆跡鑑定書の作成
    養子縁組届の筆跡鑑定と筆跡鑑定書の作成
    婚姻届・離婚届の筆跡鑑定
    怪文書・中傷文を筆跡鑑定して執筆者を特定
    いじめ文書の筆跡鑑定と筆跡鑑定書の作成
    領収証の筆跡鑑定と筆跡鑑定書の作成
    筆跡鑑定の報告書作成と所要日数
    筆跡鑑定ができないケース

    筆跡鑑定に関連するページ

    筆跡鑑定の方法(筆跡鑑定TOP)
    筆跡鑑定の報告書作成と所要日数
    筆跡鑑定等の鑑定料金と費用
    筆跡鑑定の精度を上げる条件
    筆跡鑑定無料化の取り組み
    筆跡鑑定人に必要なこと
    筆跡鑑定のご質問と回答(遺言状・裁判etc)


     

    Posted by 鑑定人 田村真樹